歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは歯周病とは、歯垢(プラーク)や歯石に存在する細菌が原因で発生する口腔内の感染症です。
この細菌(歯周病菌)が、歯周組織に様々な悪影響を与えます。最初は歯肉に軽い炎症が起きる程度ですが、だんだんと出血を伴うようになり、さらに進行が進むと歯を支える骨までも溶かしてしまいます。
この骨は溶けてしまうと自分で再生することはありません。そして、最終的には膿や激しい痛みに悩まされ、やがて大切な歯が抜け落ちてしまうとても恐ろしい病気です。

  • 歯と歯茎の隙間に歯垢が溜まります
  • 歯茎が赤く腫れ始めます
  • 歯槽骨が溶けて歯茎が後退し始めます
  • 歯を支えられなくなります

歯周病は、日本人が歯を失う大きな原因です。

歯周病は、日本人が歯を失う大きな原因です。何故そうなってしまうかと言うと、痛みなどの自覚症状が出にくい病気であるということが理由として挙げられます。

実際に、成人の方の8割が歯周病に疾患していると言われているにも関わらず、ご自身が歯周病であることを自覚されている方はほとんど居ないと思います。
ご自身でも歯周病と自覚するような症状が出た頃には、すでに症状は進行している状態と考えられます。
また、むし歯治療を受けて銀歯やセラミック、インプラントなどにしたことで、治療したからと安心している方も多いようです。

歯周病の原因

歯周病の原因歯と歯茎の隙間には歯周ポケットと呼ばれる空間があります。そこへ歯垢や歯石が溜まると、歯周病の原因である細菌が増殖します。歯周病が進行すると、歯周ポケットがどんどん深くなっていきます。

歯周ポケットが深くなったところに入った歯垢や歯石は、普段の歯みがきでは落とし切ることができません。こうなると、細菌が歯周ポケットの中で悪さをするには最高の環境の出来上がりです。
歯垢がどんどん溜まり、細菌が増殖し、歯周ポケットが深くなる悪循環が生まれます。

この悪循環により、歯周病の進行スピードはどんどん速くなります。逆に言えば、この悪循環を止めることさえできれば、歯周病治療がスタートしていくと言えます。

歯周病の症状

歯周病の主な症状

STEP1軽度の歯周病

自覚症状

進行度合い

歯茎が炎症を起こしている状態です。炎症を起こしている原因は、歯と歯茎の隙間に歯垢が溜まっていることです。

自覚症状

この段階での自覚症状は、強く歯みがきをした際に歯茎から出血する程度です。軽度の場合、自覚症状はほとんどありません。

STEP2中度の歯周病

中度の歯周病

進行度合い

歯垢が溜まっていくことで、石化して歯石になっていきます。

自覚症状

歯周病では、中度の段階になっても歯茎が腫れる程度で、あまり自覚症状が現れません。これこそ、歯周病の一番恐ろしい点であると言えます。

STEP3重度の歯周病

重度の歯周病

進行度合い

歯が溶け始め、歯茎が後退し、歯の根っこが露出している状態です。

自覚症状

ここまでくると歯茎がかなり弱っているため、歯が抜け落ちてしまう場合があります。

知覚過敏について

知覚過敏について知覚過敏の主な症状として挙げられるのは、熱いものや冷たいものを食べたり飲んだりした際にキーンとした痛みを感じたり、歯がしみたりします。こういった症状が現れた場合、知覚過敏になっている可能性があります。

しかし、熱いものや冷たいものを口にしたわけでもないのにズキズキとした痛みを感じる場合は、むし歯またはその他の病気に疾患している場合も多くあります。

知覚過敏の予防方法としては、毎日きちんと歯みがきをすることです。また、知覚過敏予防を専門にする歯みがき粉もあるので、そちらの使用もおすすめです。

歯周病と糖尿病について

歯周病と糖尿病について以前から歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われてきました。
実際、糖尿病の人とそうでない人を比べると、糖尿病にかかっている人の方が歯肉炎や歯周病にかかっているケースが多いという疫学調査が複数報告されています。
さらに最近では、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきています。

つまり、歯周病と糖尿病は、お互いに悪影響を及ぼし合っていると考えられるようになってきているのです。
また、歯周病を治療することで糖尿病も改善することが分かってきています。

当院の歯周病治療

歯周病の検査

歯と歯茎の隙間の歯周ポケットの深さを測ります。その結果に合わせて治療をご提案いたします。

スケーリング

歯の表面に付着した歯垢や歯石をスケーラーで取り除きます。表面がザラザラした歯石を除去することで、歯垢が付着しにくい状態にし、歯周病を改善していきます。歯石は一度除去しても一定期間経つと再形成されるため、定期的にスケーリングを受けることをおすすめします。歯石の付着の仕方によって通院間隔をご案内いたします。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

歯周病の原因である歯垢や歯石、その他の沈着物などをきれいに除去し、歯の表面をツルツルにする処置です。ルートプレーニングとは、スケーリングが終わった後に歯根の表面に付着した歯垢によって汚染・軟化した歯質を除去し、歯根面を硬くなめらかに仕上げる処置のことをいいます。歯の表面にこびりついた歯石はキュレット(手用スケーラー)や超音波スケーラー、エアスケーラーといった専用器具で丁寧に取り除きます。

歯周ポケット搔爬(そうは)術

歯茎に麻酔をし、歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去する手術です。歯周ポケットの深さが3~5mm程度の比較的軽度の症状に行う治療法です。

歯肉剥離掻爬術(フラップ術)

歯茎を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根の歯垢や歯石の除去、歯槽骨の清掃、ダメージを受けた歯肉の組織除去を行い、歯茎を元の健康な状態に戻す治療法です。これは、症状がかなり重度の場合に適した治療法です。

予防歯科で歯周病から守りましょう

予防歯科で歯周病から守りましょう歯周病治療は時間がかかるものです。
また、むし歯やインプラントの治療が終わっても、歯周病から開放されたわけではありません。人工歯は当然むし歯にはなりませんが、歯周病に対してはほぼ無力です。

そこで重要になってくるのが予防歯科です。

当院の予防歯科は、完全個室にて歯科衛生士が治療を行います。
完全個室のため、ヘアサロンに来ていただくようなリラックスした感覚でお過ごしいただけます。歯みがきだけでは取り切れない歯垢や歯石、バイオフィルムが除去されると、歯の表面がツルツルになってお口の中がスッキリします。

また、歯科衛生士は担当制のため、患者様の状態をよく把握できます。
例えば、歯周ポケットの深さが段階的に改善されていることをお伝えできれば、患者様のモチベーションの維持にも繋がり、治療が継続しやすくなります。
正しいブラッシング方法についても、時間が経つと癖が出てしまうものですので、良い状態を維持するのは意外と難しいものです。こちらも指摘をさせていただき、歯みがきの正しい方法を一緒に作っていくことができるのです。

一番上に戻る
0428-33-41820428-33-4182

駐車場あり・キッズスペース・車いす対応

プラム歯科

所在地:東京都青梅市藤橋3丁目1-12

Tel:0428-33-4182

日・祝
09:30-13:00
15:00-19:00

休診:木曜午後、日・祝