- なるべく痛くない、抜かない、削らない治療
- マイクロスコープや拡大鏡を用いた精密歯科治療
- 丁寧で分かりやすいカウンセリング
- 徹底した衛生管理による感染予防
- 小さなお子さまからお年寄りの方まで安心して通える歯科医院
なるべく痛くない、抜かない、削らない治療
なるべく削らない「MI治療について」
MIとは、ミニマルインターベンションの頭文字を取ったもので、むし歯になってしまった歯の削る部分を最小限に抑えるという意味です。
一度削ってしまった歯は二度と再生することはありません。
当院では、むし歯になった部分の削る量を最小限に抑え、健康な歯質を可能な限り残せる治療を行いたいと考えております。
MI治療を行うために
マイクロスコープや拡大鏡を使った精密な治療
歯の細かな凹凸や複雑な根管の構造、詰め物・被せ物の適合状態など、肉眼では確認しにくい部分も、拡大視野でしっかりと把握できます。マイクロスコープや拡大鏡を使用することで、診断の精度が高まり、必要最小限の処置で質の高い治療を実現できます。歯をできるだけ削らず、再発リスクを抑えた丁寧な治療につながります。
MI治療の方法
従来のむし歯治療は、むし歯の部分を削りすぎているケースがほとんどでした。
MI(Minimal Intervention)治療とは、歯をできるだけ削らずにむし歯を取り除く、歯にやさしいむし歯治療法です。従来のむし歯治療では、むし歯の取り残しを避けるために健全な部分まで大きく削ることが一般的でしたが、MI治療ではそうした“削りすぎ”を防ぐことができます。
この治療では、拡大視野下でむし歯の部分だけを最小限に削り、空いた穴にレジン接着剤と、歯の色に近いナノフィラーコンポジットレジンを詰めて修復します。歯をできるだけ残したい方や、治療後も自然な見た目を保ちたい方に適した方法です。
なるべく歯を残す「保存歯科診療」

保存歯科とは、歯を抜かずに、いつまでもご自身の歯でしっかり噛めるようにお口の中の状態を機能・維持・保存させることを目的とした歯科分野です。
主な歯を失う原因は、むし歯による歯の損傷や、むし歯を放置することによって歯の根や神経が病気なってしまうことや、歯と歯茎の間に歯垢や歯石が溜まって支えとなる骨が溶ける歯周病があります。これらを患った場合、安易に抜歯を行うのではなく、最大限ご自身の歯を残したり、抜歯をせざるをえない場合でも最小限の抜歯で歯の機能を最大限に回復させることが保存歯科です。
保存歯科診療の種類
- 保存修復…歯の損傷部分の補修。
- 歯内療法…歯の神経の病気の治療。
- 歯周療法…歯を支える組織の治療。
保存歯科診療はすべての歯科分野に当てはまります。歯科治療における基礎と言えます。
マイクロスコープや拡大鏡を用いた精密歯科治療
肉眼では見えにくい細かなむし歯や歯のひび、根管の状態などを、マイクロスコープや拡大鏡でしっかり確認しながら治療を行っています。患部を拡大して見ることで、必要以上に削らずに、むし歯の部分だけを丁寧に取り除くことが可能です。より高い精度で処置できるため、治療の質が向上し、再発のリスクも抑えられます。大切な歯をできるだけ長く保つために、当院ではこのような精密治療を積極的に取り入れています。
マイクロスコープについて
マイクロスコープとは、歯科用の高性能な顕微鏡のことで、治療部位を肉眼の数十倍にまで拡大して確認できる機器です。当院ではこのマイクロスコープを使用することで、暗く狭い口腔内でも細かな部分までしっかりと見ながら処置を行うことができ、むし歯の取り残しや神経の治療ミスを防ぐことが可能になります。また、削る範囲を最小限に抑えられるため、健康な歯をできるだけ多く残せるのも大きな利点です。
拡大鏡(ルーペ)について
拡大鏡(ルーペ)とは、テレスコープや歯科用ルーペの総称のことをいい、患部を大きく拡大して見ることができる虫眼鏡のような歯科用器具です。これを使用することで、肉眼で見るよりも約10倍の拡大視野が得られます。視野を拡大した状態で検査や処置を行えるため、歯の細かい部分のむし歯なども見落としにくくなり、より正確な処置や患部へのアプローチが可能になります。
拡大鏡の視野は肉眼の10倍
プラム歯科では、当院で行うほぼ全ての治療に拡大鏡(ルーペ)を使用し、精密な治療を行っています。拡大鏡を用いることで、より正確で無駄のない治療をご提供することができ、治療の精度が上がることで長期間のお口の健康維持が可能となります。
丁寧で分かりやすいカウンセリング

不安な気持ちを安心に変えるために――
当院では、丁寧でわかりやすいカウンセリングを何より大切にしています。治療内容や費用、期間のことまで、専門的なこともイラストや写真を交えてご説明し、納得できるまでしっかりお話しします。「話しやすくて相談しやすい」と感じていただけるような雰囲気づくりにも力を入れていますので、どんな小さな疑問も遠慮なくお聞かせください。一人ひとりの思いに寄り添い、無理のない最適な治療をご提案いたします。
徹底した衛生管理による感染予防
患者さんに安心して治療を受けていただくために、院内の衛生管理には徹底して取り組んでいます。治療器具はすべて滅菌処理を行い、使い捨てできるものは患者さんごとに交換。診療台や待合室などもこまめに清掃・消毒を行い、清潔な環境を常に保っています。見えないところまで気を配ることで、院内感染リスクを最小限に抑え、誰もが安心して通える歯科医院を目指しています。
清潔な水で、より安全な歯科治療を支える「ポセイドン」
ポセイドンの特徴
歯科ユニットの給水管内では、時間が経つと水道水に含まれる残留塩素濃度が低下し、微生物が繁殖しやすくなると考えられています。ポセイドンの導入は、給水管内を衛生的に保つことができ、安全な治療環境を作ることができます。
- 院内の給水管を除菌・殺菌
- クリーンな水で治療中も衛生的
- 院内感染の防止に効果的
- 水道法による認証取得
ポセイドンはなぜ必要か
院内感染の予防対策は、医療機関として積極的に取り組む必要があります。当院では、治療中や患者様のうがいで使用する水にも配慮をしております。
歯科ユニットの給水管内は、診療時間外の給水停止中にチューブ内に残っている水道水の塩素濃度が低下することで微生物による汚染が発生しやすくなります。日本では2007年に水質管理目標設定の項目が厳しく見直されましたが、残念ながら現状では、多くの歯科医院でこの目標値をオーバーした細菌が検出されるようです。そこで当院では、給水管除菌装置「ポセイドン」を導入し、安心して治療を受けていただける環境を整えております。
小さなお子さまからお年寄りの方まで 安心して通える歯科医院
当院では、すべての世代の方が安心して通える環境づくりを大切にしています。お子さまには楽しく過ごせるキッズスペースをご用意し、診療室へはベビーカーや車いすのまま入室可能。おむつ交換台も完備しており、小さなお子さま連れのご家族も安心です。ご高齢の方にも配慮したバリアフリー設計で、ご家族みなさんにとって通いやすい歯科医院を目指しています。
ベビーカーや車椅子の方も安心
出入りしやすい広めの診療室

当院の診療室はかなり広めの設計になっています。車椅子の方はもちろん、ベビーカーもストレスなく診療室に出入りできるようになっておりますので、小さなお子さま連れの方でも安心して通っていただけます。
何かお困りなことがございましたら、スタッフがすぐに対応いたしますので、お気軽にお声かけください。
小さなお子さま連れの方も安心
キッズルーム完備
当院にはキッズルームもございます。小さなお子さま連れの方もお気軽にご来院ください。お子さまがお待ちの間もリラックスして過ごせるスペースをご用意しております。
おむつ交換台
小さなお子さま連れの方にも安心してご来院いただけるよう、院内にはおむつ交換台を設置しています。診療の前後や待ち時間などにも気兼ねなくご利用いただけますので、育児中の保護者の方も安心して通っていただけます。